忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/20 03:43 |
強風
先週末のAチーム2試合は、強風との戦いだっかも(笑)

強風で、選手だけでなく審判の帽子も飛んでいき、何度も中断するくらい。砂埃もひどくて、土曜日は空が黄色くなってた。

まあ、相手チームも同じ条件なので仕方無いとして・・・・

土曜日は、今期2試合目で、なんとか試合感覚が戻ってきたか?という感じでしたが、点数差あっての勝利ではありましたが、守備の課題は大きく残りました。バッティングは少しずつ、みんな良くなってきてます。

日曜日は・・・・全くダメダメな内野守備でした。
ブログで、子ども達を批評するのはしないことにしているのですが、気持ちが前に出てこない、ボールを平気で後ろに逃がす(勢いで後ろに弾かれるのはOK,でも、最初から前に抑える気持ちのないのはX)状況は、しっかりと考え直してもらいたいと思います。コーチ陣がしつこく言うのではなく、自分で考える学年になっているのですから、できなかった時こそチャンスで、次の練習でしっかりと気持ちを前に出してくれるようになって欲しいと願ってます。

保護者の方でこのブログを読んでくれている方にお願いです。

「エラーするかも、エラーしたら格好悪いと思ってグローブを出している姿が、ボールにがむしゃらに向ってエラーするよりも数十倍も格好悪いよね~」と、子ども達に言ってください。
一生懸命にやってする失敗するのは、グランドではとっても「格好良い」ことだと。

メンタル面での接し方は、4年生後半から難しくなってきます。
自分でも分かっている「できないこと」を、親に指摘されるとムキになる子は多いのではないでしょうか。
試合中も、ミスをして一番ショックなのは選手自身なのに、親が「何やってるんだ」と言うと・・・

まあ、これは自分の反省ですね。4年生から今まで、自分の子供にはかなりムキになって怒った記憶が一つ一つ鮮明に思い出されます。一番やってはいけないことなんですけどね。
今は、チームのどの選手であっても、声を出さない、気持ちで攻めない場合に怒るというより一緒に気持ちを強く持つための声かけをしたいと意識してます。(まあ、それでも怒ってるかもしれませんが~~)

強いチームと練習試合をする機会をもっと作って、どんどん自分達の弱い面と向き合ってもらえることで、成長してもらえればと思います。そんなに簡単にへこたれるような奴らではないと、選手達の芯の強さは信じてますので。

保護者の方も、1つ怒る場合には、2つ褒める部分を持って怒ってくださいね。
PR

2008/02/26 23:33 | Comments(0) | TrackBack() | 試合の応援報告
グランド整備
本年度のBチーム(新5年主体チーム)の初試合でした。

本当は遠征で、多摩の相手チームの小学校へ出向いての試合予定だったのですが、あいにく先方のグランド(小学校校庭)が、使用できない状態になったため、昨日に急遽試合をこちらのグランドでやることに。
他チームの監督などの配慮で、練習等を調整して試合時間を空けてもらいました。

先方のグランドは、先日の雪の後にサッカーチームがぬかるんだ状態のままで練習したようで、その後の整備がされていなかったらしく、荒れたままで霜柱、そして地面凍りつきなどを繰り返して使用不可とされたようです。(学校側が土日の団体の使用を一旦禁止したらしい)

先週の日曜日の雪の積もった状態のあと、月曜日が祝日だったのを幸いに、イーグルスではコーチ陣総出でスポンジで水溜りの水をとり、しばらく乾かした後で、金属製のトンボで表面を掻き起こし、水の通り道になった凹んだ部分に土を寄せて、ブラシで均すという作業をおこなった成果が、グランドのコンディションを最適とはいえないまでにも保ててる理由でしょう。

実は今日の朝もしっかり地面は凍りついて、所々霜柱で盛り上がってました。
ですが、試合で相手チームを迎え入れることもあるし、何より選手達に少しでも良い環境で練習してもらうために、朝の8時から1時間程度、メイングランド側は、再び整備に。
今日は水溜りはないので、金属性トンボにMコーチがブロックをのっけて重石にしてがぁ~って土を起こして周ってました・・・まるで耕運機のように・・・・そうやって掻き起こされた土は、天気の良さのおかげで、どんどん乾いていきます。その上で木製のトンボで均し、ブラシをかけて。

公式戦などをやる市営のグランドの土の質にはかなわないですが、河川敷のグランドよりはかなり良いコンディションではないかと思います。

それで、相手チームを迎え入れてのBチーム試合。
結果は勝利でした。おめでとう。
ですが、横で観てて課題はいっぱい出てきたかもしれません。Bチームの監督、コーチが今後指導の熱をあげそうな予感がしました(笑)
Aチームのメンバーの1年前よりは良いかな??とも思って、ある部分懐かしく感じていましたが、これからもっと伸びるためには、しっかりとした「自分達の力を出せる野球」で勝つようになる必要があるでしょう。
今日も、良いプレーもいろいろありました。もっともっと、そんなプレーを沢山見せてもらえるように、普段の練習から前に向って気持ちを出して欲しいと思います。

寒い中、わざわざ遠征してくださった相手チームにも感謝です。
声が元気に出ていて、人数はこちらがホームの利で多かったのにも関わらず声で負けそうになっていたのが印象的でした。

2008/02/16 23:34 | Comments(0) | TrackBack() | 試合の応援報告
残念・・でもよくがんばった
先日の24日、Aチームは秋季大会の試合でした。
この秋季大会は、6年生が出場する市内の公式戦では最後になります。
もちろん、勝ち上がって、武相大会へ・・・と。

ですが、結果は残念なものになってしまいました。

相手チームは、市内では強豪チームの一つである旭ヶ丘エンジェルスでした。

先制点で勢いに乗ったようにも見えたのですが、途中で何かリズムが崩れ、建て直しができませんでした。しかしながらずるずると崩れたのでもなく、しっかりと挽回の機を狙い続けての一歩及ばずという感じでの敗北です。

大変残念ですが、しっかりと結果を受け入れて、東部地区リーグや、小学生での野球を最後まで楽しんで、勝利と共に敗北の悔しさをしっかりと記憶に残して欲しいと思います。

私自身は、やはり負けるのは嫌いです。ですが、何事も、勝ち続けることはすごく難しいことは知っているので、負けたときこそ、自分が成長するチャンスと、選手達にも思って欲しいと常に考えています。
・・・もちろん、勝ってもらいたいですけど・・・

涙をすぐに忘れるのではなく、次にもっと高い目標を設定してそれに向って欲しいと。

2007/09/27 22:44 | Comments(1) | TrackBack() | 試合の応援報告
新人戦優勝
祝! 新人戦大会(小学生の部)優勝

日野市の新人戦大会3連覇です。

Bチームの選手達、おめでとう。
そして、各試合を応援に来てくれていた上級生達(2連覇目のメンバー達)、そして後に続く下級生達、ありがとう。

チーム一丸となって、一つ一つの試合で、都度、課題を持ち相手に向っていった結果が、このようにすばらしい成績につながりました。

点数的にはリードして進んでいた決勝戦も、あるタイミングで点数を取られ、少しベンチの応援の声も切れかけそうになり、雰囲気が悪くなりそうなタイミングがありました。その時に、一塁側から、6年生の選手達の元気な応援の声、そして3年生以下の選手達の声が、はっきりと力強く聞こえてきて、ベンチの中の選手達も再びスイッチが入ったように元気復活しました。
あの瞬間は、本当にこのチーム(全体)ってすばらしいチームだなと再認識しました。

そんな応援に支えられての優勝です。

そう、この優勝は、「東京新聞杯争奪第25回東京都学童軟式野球大会新人戦 兼 ニッポンハム杯第9回関東学童軟式野球秋季(新人)東京都大会」への出場の切符です。

これからも、一戦、一戦を大切にして、自分達の野球をしていきましょう。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。
そして、これからも更なる支援をよろしくお願いします。

---------------
都大会日程:
10月06日(土):開会式/板橋区戸田橋グランド
10月07日(日):板橋区戸田橋グランド
10月13日(土):板橋区戸田橋グランド
10月14日(日):板橋区戸田橋グランド
10月20日(土):板橋区戸田橋グランド
10月21日(日):板橋区戸田橋グランド
10月27日(土):板橋区戸田橋グランド

2007/09/17 17:50 | Comments(2) | TrackBack() | 試合の応援報告
新人戦第一試合結果
新人戦の第一試合が全て終了しました。
現時点までの結果です。

①高幡イーグルス 16-2 西町ノーティーズ
②帝人フレンズ   19-10 日野ロイヤル
③谷仲山フレンドリーズ 12-2 夢ヶ丘ユニコンズ
④日野イースタンJr. 6-5 日野フレンド
⑤南平アトムズ 6-7 わかくさクラブ
⑥日野万タイガース 3-5 滝合クラブ
⑦日野ビクトリーズ 11-6 平山ブルーサンダース
⑧緑ヶ丘スティラーズ 7-8 旭ヶ丘エンジェルス (サドンデス)

2回戦は、それぞれの勝者が以下の組合せとなります。
①-②、③-④、⑤-⑥、⑦-⑧

2回戦に勝つとベスト4入り。

さあ、体調管理をしっかりして、怪我などをしないように夏休みを過ごしましょう。
夏休み最後の日に、2回戦です。気を引き締めて暑さに負けずに、相手チームにも負けずにがんばろう。

2007/08/27 21:43 | Comments(0) | TrackBack() | 試合の応援報告

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]