球春という時期を意識する2月になりました。
2月いっぱいは体力づくり中心の、少しつまらなく感じるような練習が続きますが、監督やコーチ陣は、練習試合の手配等を開始しています。
実はすでに、新5年生、新6年生は3月に3つのチームと毎週のように練習試合日程が調整され始めています。
そして、4年生以下も、2月12日に早速、練習試合が・・・
4年生以下は、まだまだ「野球」というようなしっかりした試合にならないかもしれませんが、コーチ達が指導してくださっていることを、「こういうことなんだ」、「上手くできない・・・上手くなりたい」と思ってくれる実践的な意識のスタート地点だと思います。
6年生は、他のチームの新6年生が1年間でお互いにどのように成長したかのしのぎあいになります。
しっかりと他のチームの良いところ、そして自分達の悪いところ、良いところを試合を通して考えてみることが大事でしょう。
5年生は、4年以下という立場から一段上がってのチームプレー確認が課題ですね。
監督からの指示をしっかりと把握してするプレーや、しっかりと声を出して仲間同士で思いを一つにすること。そう、「楽しんでプレーし、そして勝つこと」を目指しましょう。
保護者の方も、練習試合は小学校であったり、近場のグランド、そして車で数十分のグランドなどいろいろなところで行われますので、可能な限り顔を出して声援を送ってあげてください。
コーチ、派遣審判の皆さんにも、いろいろと練習以外の移動なども御支援いただきます。
よろしくお願いします。
PR
トラックバック
トラックバックURL: