それぞれ、遠征となります。
【6年、5年混成チーム】
*5年生が一部学級行事で人数が少ないため、6年生チームに同行でベンチ入りします*
10時プレイボール予定: 対 国立クラブ戦
【4年以下チーム】
13時プレイボール予定: 対 南大沢オークス戦
選手移動に関しては車手配がほぼできていますが、応援団の移動は可能な限り乗合での移動をアレンジ願います。(受け入れ側のチームに駐車場等で面倒をおかけしないように)
詳細は、各学年事務局、運営委員を通して各保護者へ連絡があります。
2月24日(土)
15:30~ : 運営委員会
16:30~ : コーチ会
各関係者は、日程の調整の上、参加をお願いします。
練習試合等も入っていますが、各学年チームで練習や試合のコーチ配分等を調整し、可能な限り参加者を募ってください。
よろしくお願いいたします
選手保護者の皆様、
練習試合が続々と決まり始めています。
3チーム共に、基礎練習と練習試合を含めた実戦練習で、今後の公式戦に向けて弱点の把握や、瞬間、瞬間の判断力を経験を積んで作り上げていけることを期待しています。
ですが、もっと大事なこと・・・それは雰囲気を楽しめる経験。
そう、やはり練習試合であっても、試合は試合。結果が数字で出ます。
いつもの練習でだらだらとやっている選手は、本番の試合で突然集中することなんかできません。
ですが、そういう実戦の経験が少ないと、練習をしているときに集中しないとなぜいけないかという意識が沸いてきません。だから、監督やコーチは、適切なタイミングで、力を持ったチームに試合をお願いして、練習試合を通していろいろと選手達が自分で学べる機会を作ろうとしています。
保護者の皆様も、練習試合は一つの結果の見やすい形ではありますので、ぜひ応援に来てください。
そして選手の良いプレーをしっかりと見つけて、自分のお子さんでなくても声に出して誉めてあげてください。
まあ、大人は大声を出す機会が少ないですよね。カラオケばかり行っているお父さんも、そのすばらしい喉をグランドで声援に披露してください。そして、普段は遠慮しているお母さんも、ここぞとばかりにグランドで声を出してください。すっきりして元気が出てくるのを保証しますので。(笑)
大人も応援で楽しむことができます。ぜひ、グランドで大きな声で一緒に応援しましょう。
本日、2007年のUnder-4(4年以下)チームのデビュー戦でした。
そういえば、まだ6年、5年のチームが初試合もしていないのですから、出だしが早いですね。
結果は惜しくも・・・・
ですが、点数の結果ではなく試合の内容としては、今後の成長のために必要な「大きな一歩」が確実に、前に踏み出せたのではないかと思います。
普段、練習で繰り返しやっていることが、実際の試合で上手くできないこともあります。
しかし、それが次の練習に活きるのでしょう。自分ができないことを上手くなりたいとがんばりますし、この練習が試合のどの場面と同じなのかのイメージがつながってくるでしょう。そうやって、普段の練習も楽しく、そして目標を持ってできるようになっていくのです。
まあ、そうは言っても、まだまだ4年生以下(まだ3年以下ですが・・・)。
焦らずにゆとりを持って見守っていきたいものです。
保護者の皆さん、
応援の沢山の来場、ありがとうございます。
ホームグランドでの試合ではありますが、沢山の保護者の方が応援にいただき、選手以上にコーチ陣が喜んでいました。どうしてもコーチ陣は試合中は良いプレーを誉めながらも、ポイントでは叱ることもします。ある意味、保護者の皆様よりもお子さんに厳しい場合もあります。しかし、そのようなコーチ達の親身な指導に、子供達も一生懸命応えて、しっかりと技術やマナーを一緒に身につけていけていると信じています。
毎週、毎週、少しずつですが上手になる子供達。これからも試合がありますので、ぜひ応援に来てください。
そして、悪かった部分を指摘するのではなく、良かった部分を言葉にして誉めてあげてください。
さあ、2月24日がUnder-4の次の練習試合です。
今度は、遠征で他チームのグランドに試合をしに行きます。そう、遠征デビューですね。
そしていよいよ、6年や5年も試合が始まります。風邪を引いている人が多いので、体調管理なども大事な練習と考えてきっちりと生活するようにしてください。