忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/21 10:59 |
どんどん上手くなるね

今日は、Cチームの練習に最初から最後までお邪魔しました。

昨日のCチーム公式戦は、残念ながら仕事で行けず、嫁が応援に行ったのですが、後で聞いてもどの状況でどうなったのか・・・の説明が分からず。まあ、結果として負けたけどすごく良い試合だったよ・・・ということで。

でも、そんな説明の裏づけは今日の練習を見ると、納得。

この前の私がスコアブックを付けていた試合でも上手くなっていることを感じていたのですが、それ以上に、チームとしてのまとまりというか、楽しみながらプレー(まさに、Playですね・・・Doではなく)する感じが伝わってくるものでした。

何がどう違うの??って言われてもねえ~~。

試合しか見にいかない父母の方々、時々でも良いので練習を見にいくことをお奨めです。

試合ではやはり勝負事なので選手達も緊張をしたり、負けてたりすると自分を追い込んで硬くなってしまったりして、普段の力を存分に発揮していない場合もあります。そんなところで、親がくると、少しでも良いところを見せようと余計に空回りしたりするかわいらしいところも。

でも、練習では、上手くなりたいという気持ちと、楽しくみんなで野球をしているというゆとりとの感じで、のびのびしながらも一生懸命に監督やコーチの指導を聞きながら走り回ってます。

最近入った新人選手たちも、先々週まではキャッチボールもまともにできないような感じで。
でも、今日は守備練習でしっかりフライを捕球してました。すんごい成長です。

まあ、私は野球経験者ではないので、特に指導はできませんが、上手くできたときに誉めてあげること位は監督とコーチと一緒に誉めてあげれるかな・・と。

が、家では次男にダメだしと良いとこ探しの飴とムチで・・・(笑)
まあ、技術的なことは言えないので、「声をもっと出せ」とか、「自分で捕れると思ったボールはしっかりとオーライと周りに教えてから譲り合うな」とか・・・まあ、この程度なら言っても間違ってないからいいか・・・と。
「捕りにいかないよりはエラーしてでも向っていけ・・・」ってなんだか精神論みたいなことばかり言ってたりして。

まあ、そんなこんなで、試合だけではなく、ぜひ練習も応援にいきましょう。

あ・・・ひとつ御注意を。
監督やコーチは甘やかすことを良いとはだれも思っていません。
ですが、自分の子供以上に各選手の適正や能力、弱いところを考えながら、時にはかなり厳しく指導している場合もあります。親の気持ちを自分の子供だけに持ち込むのではなく、集団の中で全体の中の一人として成長していることを応援してあげようではありませんか。

PR

2006/11/05 00:01 | Comments(0) | TrackBack() | 練習の様子報告

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<コーチ会+ | HOME | 11月4日土曜日予定>>
忍者ブログ[PR]