忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/19 09:57 |
バッターボックス近くの円
最近、公式戦で見慣れない円が、バッターボックスを囲むように引かれているので、「あれって何?」って審判部長に聞いてみました。

なんと、「振り逃げ判断意志有無判定エリア」(正式名称は不明)らしい・・・・

バッターは、三振しても、振り逃げというものができるのですが(一塁にランナーがいないとか、2アウトでないとか、いろいろ制約はありますが)、その振り逃げをすることを忘れて、三振だと思ったバッターがベンチに戻ろうとして、途中でコーチや監督に言われて突然1塁に走り出すと、振り逃げの意志が無いと思っていたキャッチャーや守備は反応できない・・・という状態を防ぐためのものです。

もちろん、キャッチャーは振り逃げされる可能性のある三振の時は、バッターにタッチをするとか、ファーストにボールを投げてファーストがベースを一度踏むとかしないといけないのですが。

つまり、振り逃げの意志の無いようなそぶりでその円(サークル)を出たバッターは、必然的に三振でアウトということになるそうです。

なんだか、いろいろルールも細かい部分があって、知れば知るほどおもしろいですよね。
PR

2007/05/02 09:59 | Comments(0) | TrackBack() | 雑記

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<春季大会延期 | HOME | 低学年大会>>
忍者ブログ[PR]