忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/19 08:03 |
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。

かなりブログの更新をさぼっておりました。

昨年は、怒涛のような1年で、6年生中心のAチームは惜しくも公式戦での優勝はできなかったものの、個々の選手が高いポテンシャルを持っていることをいろいろな場面で見せてくれ、全日本学童支部予選の準優勝、そして地区の教育リーグ秋季での優勝と活躍をしてくれました。
残念だったのは、気持ちと技術が調和し続けなかったこと・・・。これは、どの少年野球チームでも悩みの種かもしれませんが、やはり本当に強いチームは、途中で気持ちが切れてしまうことが無い、つまりリードを相手に許しても、逆転して勝つんだという気持ちが継続するのではないかと思いました。
小学生にそれを求めるのは難しいかもしれません。その点は、我々コーチ達がしっかりと意識して、メンタル面での強さをいかに引き出してあげるか、それをもっと勉強すべきだと感じた1年でした。

5年生以下は、新人戦での3連覇・・・ですが、都大会での1回戦敗退と、こちらも高い目標意識を維持できなかったという課題を残した結果でした。年末の納会では、5年生全員が、市内での優勝ではなく、都大会での優勝を目標にするという、6年生になっていく気持ちを述べていましたので、悔しい結果から学んだものは大きかったのではないでしょうか。
そして、それに続く、4年生、3年生、そして低学年のかわいらしい選手達。
低学年などは、入団した時には、「あらら、かわいいねえ~」という感じだけだった子供達が、1年経たないのに、立派に選手になってグランドで走り回ってるのは、日々是成長・・・という時間の速さを感じます。

保護者の皆様に、少しだけこの場を借りてお願いがあります。

可能な限り、子ども達と一緒に活動に参加してください。
練習や試合を観にこれなくても、家で「どうだった?」とか、「キャッチボール上手くなったか?」とかを話していただくだけでもかまいません。50人近い選手を見ていて、本当に親に何も言われずに自分で黙々と素振りなどをやってると思える子はわずかだと思います。「やりなさい」ではなく、「自分ですすんでやってるんだね、すごいね」と褒めてあげるだけで良いので、がんばってることを褒めて、関心を持ってあげることで、選手達は自分達で成長します。そっと背中を押してあげて欲しいと思います。

今年は、勝敗よりも、しっかりと胸を張って結果を受け入れられる位の自信を各選手に持ってもらえるように活動を行っていきます。

御支援をお願いいたします。
PR

2008/01/06 15:33 | Comments(0) | TrackBack() | 雑記

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<東部・中央リーグ関係 | HOME | 残念・・でもよくがんばった>>
忍者ブログ[PR]