昨日の雨で延期になっていた、全日本学童支部予選の試合が、以下の日程と会場に決まりました。
4月1日(日): 12:30開始 万願寺グランド
しっかりと体調を管理して、全力で試合に臨めるようにしましょう。
4月1日(日): 12:30開始 万願寺グランド
しっかりと体調を管理して、全力で試合に臨めるようにしましょう。
PR
イーグルスのすばらしい歴史の積み上げてきた学年の選手達が、昨日、小学校を卒業しました。
数々の輝かしい戦績もさることながら、君達が元気にグランドを走り回って、そして楽しそうに、時には負けて悔しそうに、いろんな表情を見せてくれたことを思い出します。
12月に卒団しても、時々、下級生の練習を手伝いに来てくれたり、グランドにあそびに来てくれたりしているので、これからも変わらず顔を出してくれるとは思うのですが、おめでたい気分とともに、ちょっと寂しい気もするのが正直な気持ちです。
実は、イーグルスには入っていないのですが、私の長男も彼らと同じ卒業生だったので、イーグルスの子供達ということと共に、長男の同級生の子供達という2倍の気持ちで、卒業式での彼らの立派な姿を見せてもらいました。
来月からは中学生・・・
勉強に、スポーツに、そして自分の目指す目標に、何事も一生懸命に取り組んでくれると思います。
おめでとう!
*公式ホームページのメンバーページでは、卒業式の写真を公開準備中です*
数々の輝かしい戦績もさることながら、君達が元気にグランドを走り回って、そして楽しそうに、時には負けて悔しそうに、いろんな表情を見せてくれたことを思い出します。
12月に卒団しても、時々、下級生の練習を手伝いに来てくれたり、グランドにあそびに来てくれたりしているので、これからも変わらず顔を出してくれるとは思うのですが、おめでたい気分とともに、ちょっと寂しい気もするのが正直な気持ちです。
実は、イーグルスには入っていないのですが、私の長男も彼らと同じ卒業生だったので、イーグルスの子供達ということと共に、長男の同級生の子供達という2倍の気持ちで、卒業式での彼らの立派な姿を見せてもらいました。
来月からは中学生・・・
勉強に、スポーツに、そして自分の目指す目標に、何事も一生懸命に取り組んでくれると思います。
おめでとう!
*公式ホームページのメンバーページでは、卒業式の写真を公開準備中です*
全日本学童軟式野球大会支部予選(日野)の組合せ抽選会がありました。
ホームページ「http://takahata-eagles.jp 」にて、対戦表を公開しています。
イーグルスは3月25日が初戦です。
しっかりと気を引き締めてベストな体調とチーム体制で試合の臨めるようにしないといけませんね。
今日は、風邪での練習休みが多かったので、これから寒かったり暖かかったり不安定な状態がもうしばらく続くので、しっかりと体調に気をつけていきましょう。
ホームページ「http://takahata-eagles.jp 」にて、対戦表を公開しています。
イーグルスは3月25日が初戦です。
しっかりと気を引き締めてベストな体調とチーム体制で試合の臨めるようにしないといけませんね。
今日は、風邪での練習休みが多かったので、これから寒かったり暖かかったり不安定な状態がもうしばらく続くので、しっかりと体調に気をつけていきましょう。
【10日(土)】
6年生と5年生は「東部リーグ春季大会開会式」に参加です。
・6年生、5年生
8時に試合用ユニフォームで集合。
コーチ車で開会式会場に移動し、9時からの開会式に参加。
開会式終了後、小学校に戻って練習。
弁当は必要(グランドの関係で11時半前に食べる予定)。
・4年以下
8時に練習着で集合
14時までみっちり練習。
弁当は必要
【11日(日)】
全学年、練習試合あるため試合用ユニフォームと弁当必要。
・6年生、5年生
8時に集合。
Aチーム(6年+5年の監督指名選手)は、9時過ぎより第一試合。
対戦相手:山田スネイクスA
Bチーム(5年)は、Aチームの試合終わり次第第二試合。
対戦相手:山田スネイクスB
・4年以下
8時集合。
9時前にコーチ車で移動。
10時より、立川羽衣ウィングスと練習試合。
練習試合後、小学校に戻り、練習。
以上
6年生と5年生は「東部リーグ春季大会開会式」に参加です。
・6年生、5年生
8時に試合用ユニフォームで集合。
コーチ車で開会式会場に移動し、9時からの開会式に参加。
開会式終了後、小学校に戻って練習。
弁当は必要(グランドの関係で11時半前に食べる予定)。
・4年以下
8時に練習着で集合
14時までみっちり練習。
弁当は必要
【11日(日)】
全学年、練習試合あるため試合用ユニフォームと弁当必要。
・6年生、5年生
8時に集合。
Aチーム(6年+5年の監督指名選手)は、9時過ぎより第一試合。
対戦相手:山田スネイクスA
Bチーム(5年)は、Aチームの試合終わり次第第二試合。
対戦相手:山田スネイクスB
・4年以下
8時集合。
9時前にコーチ車で移動。
10時より、立川羽衣ウィングスと練習試合。
練習試合後、小学校に戻り、練習。
以上
簡単ですが、合宿報告を。
写真は全て、公式ホームページのメンバーページ内「写真集」に掲載しました。
さて、合宿ですが、天気はかなり良好。ですが、花粉の多い二日間でした。
コーチ車両に分乗して宿泊・練習先へ1時間程度で到着。
着いてすぐに準備運動などを開始しました。
山梨のチームとの練習試合が組んであったので、先方チームも10時過ぎに到着し、新6年チーム、続いて新5年チームがそのチームと練習試合を行いました。
結果は・・・まあ、残念ながら・・・
正直、なんだかすごく動きが硬くて、どうしたんだろ~って思うほどでした。特に新5年生。
確かに相手ピッチャーが良かったし、動きがすごくキビキビしててすごく感じるチームでしたが、ちょっと試合感覚を忘れてしまったのかな?
ですが・・・この負けは、ある意味良い作用をしたとも感じました。
声を出せていなかったこと、ボールを譲り合って捕りにいかなかったこと、見送るだけでバットを振らなかったこと・・・・そんな自分達の足りない点が、各選手で感じ取れたのかもっていう雰囲気がありました。
そして、合宿の残りの練習では、自分達で弱い部分を克服したいっていう気持ちがコーチ陣に向ってくるように感じ取れました。
夜は、皆で楽しく夕食や、風呂・・・で、縦割り班で各部屋で就寝。
まあ、一部の低学年は、親と一緒でないお泊りが初めてだったのかな?夜中に興奮してユニフォームに着替えて宿舎を歩き回ったりする者もいました。
自分がその歳だったときには、こんなお泊りなんかできなかったなあ~と、その子達の興奮する気持ちや、ある意味不安な気持ちも共感でき、廊下で夜中なのに、彼らがベッドに付けるように、ゆっくりと話してみました。
おかげであまり寝ないまま、朝を迎え、朝練に出た選手達の部屋の忘れ物や片付けのチェックをしてみたら、彼らすごいです。新6年や、合宿経験のある新5年がしっかりとお兄さん役を果たして、かたづけを自分達でしてました。いや~~、こういう事がしっかりとできるってのが嬉しいですねえ。
(反面、コーチの部屋をのぞくと・・・・う~ん、ちょっと子供に負けてるぞ。^^;)
二日目もしっかりと夕方近くまで練習をして、それぞれが何かを得ることができた時間になったのではないでしょうか。
今回は、残念ながらインフルエンザや風邪で休んだ子供が多かったです。
一番残念だったのは、参加できなかった子供自身だと思います。
でも、すぐに公式戦や、その間をぬっての練習試合が目白押しなので、しっかりと体調を取り戻して戦力復帰して欲しいものです。
写真は全て、公式ホームページのメンバーページ内「写真集」に掲載しました。
さて、合宿ですが、天気はかなり良好。ですが、花粉の多い二日間でした。
コーチ車両に分乗して宿泊・練習先へ1時間程度で到着。
着いてすぐに準備運動などを開始しました。
山梨のチームとの練習試合が組んであったので、先方チームも10時過ぎに到着し、新6年チーム、続いて新5年チームがそのチームと練習試合を行いました。
結果は・・・まあ、残念ながら・・・
正直、なんだかすごく動きが硬くて、どうしたんだろ~って思うほどでした。特に新5年生。
確かに相手ピッチャーが良かったし、動きがすごくキビキビしててすごく感じるチームでしたが、ちょっと試合感覚を忘れてしまったのかな?
ですが・・・この負けは、ある意味良い作用をしたとも感じました。
声を出せていなかったこと、ボールを譲り合って捕りにいかなかったこと、見送るだけでバットを振らなかったこと・・・・そんな自分達の足りない点が、各選手で感じ取れたのかもっていう雰囲気がありました。
そして、合宿の残りの練習では、自分達で弱い部分を克服したいっていう気持ちがコーチ陣に向ってくるように感じ取れました。
夜は、皆で楽しく夕食や、風呂・・・で、縦割り班で各部屋で就寝。
まあ、一部の低学年は、親と一緒でないお泊りが初めてだったのかな?夜中に興奮してユニフォームに着替えて宿舎を歩き回ったりする者もいました。
自分がその歳だったときには、こんなお泊りなんかできなかったなあ~と、その子達の興奮する気持ちや、ある意味不安な気持ちも共感でき、廊下で夜中なのに、彼らがベッドに付けるように、ゆっくりと話してみました。
おかげであまり寝ないまま、朝を迎え、朝練に出た選手達の部屋の忘れ物や片付けのチェックをしてみたら、彼らすごいです。新6年や、合宿経験のある新5年がしっかりとお兄さん役を果たして、かたづけを自分達でしてました。いや~~、こういう事がしっかりとできるってのが嬉しいですねえ。
(反面、コーチの部屋をのぞくと・・・・う~ん、ちょっと子供に負けてるぞ。^^;)
二日目もしっかりと夕方近くまで練習をして、それぞれが何かを得ることができた時間になったのではないでしょうか。
今回は、残念ながらインフルエンザや風邪で休んだ子供が多かったです。
一番残念だったのは、参加できなかった子供自身だと思います。
でも、すぐに公式戦や、その間をぬっての練習試合が目白押しなので、しっかりと体調を取り戻して戦力復帰して欲しいものです。