忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/19 06:36 |
市民大会
雨やその他の事情で延期になっていた市民大会の試合日程が決まりました。

9月15日(祝)

1.高幡イーグルスB vs 旭ヶ丘エンジェルスA (8:30~)
2.谷仲山フレンドリーズ vs 日野ビクトリーズA (10:15~)
3.日野フレンド vs 緑ヶ丘スティラーズA (12:00~)
4.日野イースタンJr.ファイターズ vs 高幡イーグルスA (13:45~)

会場は、多摩川グランドB面(下流側)となります。
PR

2008/09/09 23:36 | Comments(0) | TrackBack() | 連絡事項
新人戦経過
9月7日の新人戦大会結果です。
ベスト4が決まりました。もちろんイーグルスも優勝を目指して勝ち残っています。

・○高幡イーグルス vs 旭ヶ丘エンジェルス
・○緑ヶ丘スティラーズ vs 日野イースタンJr.B
・わかくさクラブ vs ○滝合ヤンキース
・○日野イースタンJr.A vs 帝人フレンズ

9月13日(土)が、準決勝戦、14日(日)に三位決定戦と決勝戦になります。

9月13日の組合せは以下の通りです。

1.高幡イーグルス vs 緑ヶ丘スティラーズ
2.滝合ヤンキース vs 日野イースタンJr.A

さあ、気持ちを維持して、しっかりと一つ一つの試合を勝っていきましょう。

選手及び保護者の皆様、
体調管理、毎日の意識をしての素振りをしっかりと行ってください。
今度は土曜日の第一試合のため、平日にしっかりと勝つための努力と気持ちを作っておくことが大事です。

2008/09/08 21:28 | Comments(0) | TrackBack() | 試合の応援報告
新人戦経過
本日、新人戦大会の第6試合~第9試合までが行われました。
当初、8/24に予定されていた組合せ分です。

イーグルスは反対の山なので、本日は該当しません。

数字は、対戦表(トーナメント表)の試合番号です。

6:日野フレンドvs○わかくさクラブ
7:○滝合ヤンキースvs夢ヶ丘ユニコンズ
8:○日野イースタンJr.vs南平アトムズ
9:百草台フェニックスvs○帝人フレンズ

これにて、9/7は、以下の対戦になります。

10:高幡イーグルスvs旭ヶ丘エンジェルス(9:00~)
11:緑ヶ丘スティラーズvs日野イースタンJr.B(10:45~)
12:わかくさクラブvs滝合ヤンキース(12:30~)
13:日野イースタンJr.Avs帝人フレンズ(14:15~)



2008/08/31 21:10 | Comments(0) | TrackBack() | 雑記
新人戦大会開幕
新人戦大会が始まりました。

17日までのトーナメント状況は以下の通りです。
数字は、トーナメント表の試合番号です。○がついているチームが勝利しています。

(1)○わかくさクラブvs西町ノーティーズ
(2)日野万タイガースvs○高幡イーグルス
(3)谷仲山フレンドリーズvs○旭ヶ丘エンジェルス
(4)○緑ヶ丘スティラーズvs日野ビクトリーズ
(5)平山ブルーサンダースvs○日野イースタンJr.B

高幡イーグルスは、しっかりと練習の成果を発揮して、まずは1戦目を勝利しました。
これで勢いを作って、1戦、1戦を全力で戦ってくれると思います。

応援をお願いいたします。

2008/08/18 07:23 | Comments(0) | TrackBack() | 試合の応援報告
熱中症予防
この季節はやはり熱中症予防を考えることが大事ですね。

チームでも気分の悪くなった選手には無理をさせませんし、まめに水分を取ることを推奨していますが、毎年、感じるのは、「昨年よりも暑い、蒸す」って感じでしょうか。

昔の夏は暑くても、木陰に入ると一気に温度が下がるという記憶があるのですが、輻射熱なのか、上空の空気から暑いのか、土の上に居るのに、コンクリートに囲まれているかのような湿度の高い暑さを感じます。

さて、そういうことで保護者の皆さんと一緒に、熱中症についてちょっと考えてみたいと思います。

参考に、大塚製薬ホームページの「スポーツ活動中の熱中症を予防しよう」を紹介します。

水分の補給、塩分の補給の大事さとともに、無理をしないことですね。
また、自分の子にも常々言っているのですが、スポーツしながら水分を摂っても遅いのです。
朝から練習をしますが、実は水分補給は前夜から。
夜に汗をかくので、少しずつしっかりと水分を摂っておきます。

そして朝も適度に水分を摂ってから練習に臨むように。

実は大塚製薬の上記のホームページの内容は「日本体育協会・熱中症を防ごう」と一緒。大塚製薬が一緒になってまとめている内容だからです。

子供達を見ていると、チームでもジャグで水分を用意しますが、水筒自体が小さい子がいます。

上記のホームページを見ていただくと分かるのですが、野球の運動強度は50%で持続時間は1~3時間。
競技中は1時間に500ml~1000ml(発汗による体重減少の70~80%)を摂取するのが望ましいと。

夏休みで、昼間、自宅でのんびりとクーラーに浸ってると、土日の練習で動けなくなりますよ。

と、会社でどっぷりとクーラーに浸ってるコーチ陣にも注意を喚起しておきます。

2008/08/14 23:35 | Comments(0) | TrackBack() | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]