忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/18 23:33 |
全日本学童途中経過
4月12日の試合結果です。
高幡イーグルスは、チーム一丸という言葉がぴったりくる試合内容で、2回戦を勝利しました。
次は準決勝です。
来週の4月19日となります。

○が付いている方が勝利チームです。

夢ヶ丘ユニコンズ - ○西町ノーティーズ
日野ビクトリーズ -  ○旭ヶ丘エンジェルス
緑ヶ丘スティラーズ - ○高幡イーグルス
谷仲山フレンドリース - ○わかくさクラブ

まだまだ、強敵ばかりです。
19日は、わかくさクラブと対戦です。しっかりと声を出して、全員が一つになって全力を出しましょう。
PR

2009/04/13 21:42 | Comments(0) | TrackBack() | 試合の応援報告
全日本学童途中経過
4月5日の試合結果です。
高幡イーグルスは、持っている力をチーム一丸で発揮し、1回戦を勝利しました。
二回戦は、来週の4月12日となります。

○が付いている方が勝利チームです。

○緑ヶ丘スティラーズ - 日野フレンド
○高幡イーグルス - 滝合ヤンキース
○谷仲山フレンドリース - 日野ロイヤル
南平アトムズ - ○わかくさクラブ

来週の対戦相手は、緑ヶ丘スティラーズとなります。

2009/04/05 23:08 | Comments(0) | TrackBack() | 試合の応援報告
全日本学童途中経過
3月29日の試合結果です。
高幡イーグルスは、いよいよ来週の4月5日が第一戦となります。

○が付いている方が勝利チームです。

平山ブルーサンダース - ○夢ヶ丘ユニコンズ
日野イースタンJr. - ○西町ノーティーズ
○日野ビクトリーズ - 百草台フェニックス
帝人フレンズ - ○旭ヶ丘エンジェルス

帝人フレンズと旭ヶ丘エンジェルスの試合を途中から見ましたが、最初リードされていたエンジェルスが、一つ一つのチャンスを活かし、同点に追いつき、逆転し、7回まで及んだ試合を制しました。
帝人フレンズも、チームが良くできていて、勝ち上がってきたら手ごわいかもと思われる感じでしたが、ちょっとした守備の乱れで流れをエンジェルスに持って行かれた感じでした。

イーグルスも、最後まで攻め続ける気持ちをきらずに、一戦一戦をしっかりと勝利して欲しいものです。

2009/03/30 23:26 | Comments(0) | TrackBack() | 試合の応援報告
始動
2月に入り、イーグルスも各チームが始動してます。

新4年以下のCチームも、市内のチームそして他地区のチームと練習試合を始めています。
そして、新Aチームも、立川のチームを迎えて練習試合を行いました。

決して、全て万全という試合内容ではないですが、この時期にしっかりと動きを確認し、試合感覚を持ってボールを追うことは、これからの公式戦に向けての練習にも目的ができるでしょう。

少しずつ暖かくなっていますが、まだ寒いので、故障しないように毎日ストレッチなどを家でやってもらいたいと思います。

ちなみに・・・・
卒団した6年生は、毎週、同じ地区の別の2チームの6年生(4月から中学生)達と走り込みを中心とした練習を継続してます。土曜日だけですが、3~4時間、ほとんど走っているような体力づくりです。宿題も出ていて、毎日素振り1時間・・・やってるのかなぁ?

イーグルスの選手達も、土日の練習だけでなく、自分に勝つためにしっかりと素振り、ストレッチはやろうね。

2009/02/13 22:41 | Comments(0) | TrackBack() | 試合の応援報告
市民大会経過
市民大会の経過です。

9月15日:

・高幡イーグルスB vs ○旭ヶ丘エンジェルスA
・谷仲山フレンドリーズ vs ○日野ビクトリーズA
・日野フレンズ vs ○緑ヶ丘スティラーズA
・日野イースタンJr.ファイターズ vs ○高幡イーグルスA

ベスト4になりました。
高幡イーグルスBは、新人戦の連戦の疲れと、ちょっと集中力の途切れがあったのか、敗退してしまいました。

この結果より、準決勝、決勝は以下の日程となります。

9月20日(土)
(準決勝)
1.旭ヶ丘エンジェルスA vs 日野ビクトリーズA (8:30~、万願寺中央公園)
2.緑ヶ丘スティラーズA vs 高幡イーグルスA (8:30~、万願寺グランド)
(決勝)
・上記1の勝者 vs 上記2の勝者 (準備でき次第、万願寺中央公園)

2008/09/16 22:10 | Comments(0) | TrackBack() | 試合の応援報告

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]