ゴールデンウィークも始まり、球春というより夏の気配が近づいてきました。
毎年の事ですが、適切な水分補給が重要となってきます。
水分補給は喉が渇いてからするもの・・・という考え方は間違っています。
では、この水分補給も、細かく言えば試合や練習前と、試合中、練習中では違いがあるのです。
以下は、ベースボールマガジン社の「Hit & Run」(2009年6月号)の記事からの要約です。
1.お茶は控える
お茶(緑茶、紅茶)にはカフェインが含まれ、このカフェインには離尿作用があるので、水分補給には向きません。ただし、麦茶はノンカフェインでミネラル分を含んでいるので、水分補給には優れています。
2.発汗量の多いときに水だけ・・・は危険。
運動の汗の99%は水です。しかり、ミネラル類も含まれています。発汗量が多い時に、水だけを大量に飲むと、体液の浸透圧が一時的に低くなり、頭痛や吐き気などを引き起こす場合があります。
つまり、体の中のミネラル分が薄まり、細胞に水分が行きにくくなるということでしょう。
3.スポーツ飲料も飲み方を誤ると問題あり
まずは、スポーツ飲料も糖分を多く含んでいるため、飲み方には注意が必要。
「アイソトニック飲料」
商品名としてはポカリスエットやアクエリアスなど、一般的なスポーツドリンクですね。
実は、アイソトニック飲料は、成分が体液に近い飲料で、スポーツ中に飲むと良いとされているのですが、正しくは、運動の前に飲むのがいいとのこと。体が水分を失っている状態では、体液と同じ浸透圧のアイソトニック飲料は、体に吸収されにくいとのこと。
「ハイポトニック飲料」
商品名としては、ポカリスエットステビアとかアクエリアスクリアレモンとか、アイソトニック飲料からすると、「え?何、この薄い味・・・」って感じのする飲料です。浸透圧がアイソトニック飲料の半分のため、スポーツなどで水分を失っている体には、吸収されやすいのだそうです。ということで、スポーツ中に飲むのに適したのはこちらとなります。
実は、アイソトニック飲料を倍に水で薄めるだけでも、浸透圧が下がり、ハイポトニック飲料となるらしい。
イーグルスでは、夏場は、麦茶!
そして時々、アクエリやポカリの粉を、薄めに作るので、何気にこの科学的な事を、知らないままに実践していたようです(笑)・・・もったいないから薄めに・・・ではなく、甘すぎるから薄めに・・・だったのですが、まさに、この甘さ=糖分が、浸透圧に影響するので、体が受け付けやすい飲料になっていたのですね。
まずは、各家庭においても、このような事に興味をもっていただき、お子さんの水筒の中身を考えていただけると、少しでも良いコンディションで野球ができるかと思います。
でも、試合中などは、疲れが出てるのも考えて濃い目のスポドリを・・・とか考えてみたりしたのは、全くの逆効果だったのですね。激しい運動の直前や最中にアイソトニック飲料を飲むと、急に血糖値が上がり、インスリンが過剰に分泌されて、逆に低血糖になるインスリンショックという状態にもなる場合があるらしいので、「気をつけろ~~」だそうです。
毎年の事ですが、適切な水分補給が重要となってきます。
水分補給は喉が渇いてからするもの・・・という考え方は間違っています。
では、この水分補給も、細かく言えば試合や練習前と、試合中、練習中では違いがあるのです。
以下は、ベースボールマガジン社の「Hit & Run」(2009年6月号)の記事からの要約です。
1.お茶は控える
お茶(緑茶、紅茶)にはカフェインが含まれ、このカフェインには離尿作用があるので、水分補給には向きません。ただし、麦茶はノンカフェインでミネラル分を含んでいるので、水分補給には優れています。
2.発汗量の多いときに水だけ・・・は危険。
運動の汗の99%は水です。しかり、ミネラル類も含まれています。発汗量が多い時に、水だけを大量に飲むと、体液の浸透圧が一時的に低くなり、頭痛や吐き気などを引き起こす場合があります。
つまり、体の中のミネラル分が薄まり、細胞に水分が行きにくくなるということでしょう。
3.スポーツ飲料も飲み方を誤ると問題あり
まずは、スポーツ飲料も糖分を多く含んでいるため、飲み方には注意が必要。
「アイソトニック飲料」
商品名としてはポカリスエットやアクエリアスなど、一般的なスポーツドリンクですね。
実は、アイソトニック飲料は、成分が体液に近い飲料で、スポーツ中に飲むと良いとされているのですが、正しくは、運動の前に飲むのがいいとのこと。体が水分を失っている状態では、体液と同じ浸透圧のアイソトニック飲料は、体に吸収されにくいとのこと。
「ハイポトニック飲料」
商品名としては、ポカリスエットステビアとかアクエリアスクリアレモンとか、アイソトニック飲料からすると、「え?何、この薄い味・・・」って感じのする飲料です。浸透圧がアイソトニック飲料の半分のため、スポーツなどで水分を失っている体には、吸収されやすいのだそうです。ということで、スポーツ中に飲むのに適したのはこちらとなります。
実は、アイソトニック飲料を倍に水で薄めるだけでも、浸透圧が下がり、ハイポトニック飲料となるらしい。
イーグルスでは、夏場は、麦茶!
そして時々、アクエリやポカリの粉を、薄めに作るので、何気にこの科学的な事を、知らないままに実践していたようです(笑)・・・もったいないから薄めに・・・ではなく、甘すぎるから薄めに・・・だったのですが、まさに、この甘さ=糖分が、浸透圧に影響するので、体が受け付けやすい飲料になっていたのですね。
まずは、各家庭においても、このような事に興味をもっていただき、お子さんの水筒の中身を考えていただけると、少しでも良いコンディションで野球ができるかと思います。
でも、試合中などは、疲れが出てるのも考えて濃い目のスポドリを・・・とか考えてみたりしたのは、全くの逆効果だったのですね。激しい運動の直前や最中にアイソトニック飲料を飲むと、急に血糖値が上がり、インスリンが過剰に分泌されて、逆に低血糖になるインスリンショックという状態にもなる場合があるらしいので、「気をつけろ~~」だそうです。
PR
トラックバック
トラックバックURL: