忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/18 02:50 |
声を出すこと
明日は、低学年大会の試合です。

どのチームでも同じなのですが、「声を出すチーム」と「声を出さないチーム」の違いは大きいです。

明日は、低学年チームも、大きな声を出して、試合を楽しいで欲しいです。

声を出すか出さないかの違いは、「緊張をほぐす効果」が一番大きいかもしれません。

緊張すると、体全体に力が入ってしまいますが、声を出すと、深呼吸と同じ効果になり、自分の声を聞いて、仲間の声も聞こえて、一人で緊張しているのが、皆で野球をしている安心感に変わっていくでしょう。

そして、そんな声が元気に出てるチームを相手にしている方は・・・逆に圧倒されて緊張してきます。
こんなに余裕で声が出てる相手と試合するなんて・・・って感じで、声でおされるっていう状況ですね。

だからこそ、相手に負けない声を出すってのが大事です。

保護者の方も、きっと応援でも緊張します。
名前を呼んだり、しっかりしろ~とか言うと、気持ちが保護者の方にいきやすいのが低学年です。

だから、選手と一緒に、「バッチこ~い」、「ピッチ入るよ~」、「ワンアウト!」と、同じ言葉で恥ずかしさを捨てて声をだしてあげましょうね。大人の緊張が子供には伝わりますので、親も緊張しないように、一緒に戦いましょう。
PR

2009/05/15 23:36 | Comments(0) | TrackBack() | 雑記

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<低学年大会途中経過 | HOME | ストレッチの大切さ>>
忍者ブログ[PR]