忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/23 05:35 |
卒業おめでとう
イーグルスのすばらしい歴史の積み上げてきた学年の選手達が、昨日、小学校を卒業しました。

数々の輝かしい戦績もさることながら、君達が元気にグランドを走り回って、そして楽しそうに、時には負けて悔しそうに、いろんな表情を見せてくれたことを思い出します。

12月に卒団しても、時々、下級生の練習を手伝いに来てくれたり、グランドにあそびに来てくれたりしているので、これからも変わらず顔を出してくれるとは思うのですが、おめでたい気分とともに、ちょっと寂しい気もするのが正直な気持ちです。

実は、イーグルスには入っていないのですが、私の長男も彼らと同じ卒業生だったので、イーグルスの子供達ということと共に、長男の同級生の子供達という2倍の気持ちで、卒業式での彼らの立派な姿を見せてもらいました。

来月からは中学生・・・

勉強に、スポーツに、そして自分の目指す目標に、何事も一生懸命に取り組んでくれると思います。

おめでとう!

*公式ホームページのメンバーページでは、卒業式の写真を公開準備中です*
PR

2007/03/24 21:30 | Comments(0) | TrackBack() | 雑記
合宿です
今週末は、合宿です。

準備をする事務局側は結構大変・・・

昨晩、人数変更の申請をつくり、朝、嫁さんにFAXしてもらって。

食事も頼むのですが、宿泊せずに2日目から合流するコーチ陣の分を2日目に追加していたら、自宅に電話があったらしく、「原則、宿泊者だけに食事は出すのですよ・・・今回は特別に出しますが」って。

う~ん、お金を払うのだから別にいいじゃない・・・突然頼んでいるのでもないのですから・・・

まあ、あまり営利目的ではない、企業の研修センターが遊休期間に借りるってものなので、サービス精神はゼロなので仕方ないかな。父兄の方で、どこか良い合宿先知ってれば、どんどん提案してくださいね。

まあ、施設はさすがにかなり良いものなので、ここから先は気温の心配だけかな。
あと、子供達にインフルエンザも流行っているようなので、しっかりと手洗いとうがいは毎日しておいてくださいね。合宿でも、もちろん、口うるさい位に手洗いとうがいさせよっと。
・・・花粉症の方は、かなり花粉が飛散しているようです。お子さんが花粉症の場合は、集合時に集める健康調査票にその旨記載して欲しいものです。

いつもより家に少しだけ早く帰れたので、息子のグローブの手入れ状況を確認しました。
最近、汚れたままで放置されたグローブを注意しているので、しっかりと手入れして型を整えておいてあり、一安心です。グローブやスパイクが汚れたままだと、弱いチームに見えますよね。
この記事を読んでくださった父母の方は、お子さんのグローブやスパイクをチェックして欲しいです。

バッグの中に、ぺっちゃんこになったグローブが入っていませんか?

しっかりと道具を大事にして、礼儀を大事にする気持ち。
最近、イーグルスのコーチ陣は、練習や試合でのグローブの並べ方、バットの並べ方などをしつこく指導しています。

2007/02/27 23:19 | Comments(0) | TrackBack() | 雑記
練習試合続々・・

選手保護者の皆様、

練習試合が続々と決まり始めています。
3チーム共に、基礎練習と練習試合を含めた実戦練習で、今後の公式戦に向けて弱点の把握や、瞬間、瞬間の判断力を経験を積んで作り上げていけることを期待しています。

ですが、もっと大事なこと・・・それは雰囲気を楽しめる経験。

そう、やはり練習試合であっても、試合は試合。結果が数字で出ます。
いつもの練習でだらだらとやっている選手は、本番の試合で突然集中することなんかできません。
ですが、そういう実戦の経験が少ないと、練習をしているときに集中しないとなぜいけないかという意識が沸いてきません。だから、監督やコーチは、適切なタイミングで、力を持ったチームに試合をお願いして、練習試合を通していろいろと選手達が自分で学べる機会を作ろうとしています。

保護者の皆様も、練習試合は一つの結果の見やすい形ではありますので、ぜひ応援に来てください。
そして選手の良いプレーをしっかりと見つけて、自分のお子さんでなくても声に出して誉めてあげてください。

まあ、大人は大声を出す機会が少ないですよね。カラオケばかり行っているお父さんも、そのすばらしい喉をグランドで声援に披露してください。そして、普段は遠慮しているお母さんも、ここぞとばかりにグランドで声を出してください。すっきりして元気が出てくるのを保証しますので。(笑)

大人も応援で楽しむことができます。ぜひ、グランドで大きな声で一緒に応援しましょう。


2007/02/14 21:18 | Comments(0) | TrackBack() | 雑記
4年以下デビュー戦
明日は、新4年以下(Under-4)のデビュー戦になります。

現3年生を中心に、2年生と1年生も含めた、低学年チームです。

昨年までは、実質的なUnder-4を一チーム構成できたのは春過ぎでしたので、今のUnder-4を構成するメンバーのほとんどが、すでに昨年から練習を重ねていることを考えると、非常に恵まれているかと思います。

なぜか・・・コーチの担当数もこのUnder-4に一番集まっているようにも。(笑)
それもこれも、野球経験の有無に関係なく、Under-4の選手のお父さん方が、忙しい時間を割いて練習に参加していただけていることによります。そうなんです、野球経験なんて関係ないのです。野球の指導をする経験者、声だしやマナーを教える人、子供達の安全に気を配る人。選手自身は、こんなにも多くの大人に支えられて自分達が野球をできるということは感じないかもしれませんが、学校だけでは得られない「複数の大人」との関わりというものを通して、礼儀や目標を持って自分で努力することを学んでいける場なのかもしれません。

そうそう、お父さん達だけではありません、お母さん方の応援やお弁当作りにも活動が大きく支えられています。

明日のデビュー戦は、乱戦気味というか、一喜一憂するような試合になるかもしれません。
子供達は、ここぞとばかりに応援に来た、普段見ない数の父兄に戸惑うかもしれません。
しかし、そういう経験を通して、勝負を楽しみながら集中し、考えることができるようになってきます。

お父さん、お母さん、ぜひ応援に来てあげてください。

しかし、ひとつ約束をお願いします。
ミスをしても、怒ったり、残念がったりするのではなく、「笑って!ミスを気にするな(ドンマイ)!」と言ってあげてください。
そう、ミスをした時こそ笑う。そして次にいいプレーをするように切り替える。これが、高幡イーグルスの野球です。

2007/02/11 23:13 | Comments(0) | TrackBack() | 雑記
球春がやってきます

球春という時期を意識する2月になりました。

2月いっぱいは体力づくり中心の、少しつまらなく感じるような練習が続きますが、監督やコーチ陣は、練習試合の手配等を開始しています。

実はすでに、新5年生、新6年生は3月に3つのチームと毎週のように練習試合日程が調整され始めています。

そして、4年生以下も、2月12日に早速、練習試合が・・・

4年生以下は、まだまだ「野球」というようなしっかりした試合にならないかもしれませんが、コーチ達が指導してくださっていることを、「こういうことなんだ」、「上手くできない・・・上手くなりたい」と思ってくれる実践的な意識のスタート地点だと思います。

6年生は、他のチームの新6年生が1年間でお互いにどのように成長したかのしのぎあいになります。
しっかりと他のチームの良いところ、そして自分達の悪いところ、良いところを試合を通して考えてみることが大事でしょう。

5年生は、4年以下という立場から一段上がってのチームプレー確認が課題ですね。
監督からの指示をしっかりと把握してするプレーや、しっかりと声を出して仲間同士で思いを一つにすること。そう、「楽しんでプレーし、そして勝つこと」を目指しましょう。

保護者の方も、練習試合は小学校であったり、近場のグランド、そして車で数十分のグランドなどいろいろなところで行われますので、可能な限り顔を出して声援を送ってあげてください。

コーチ、派遣審判の皆さんにも、いろいろと練習以外の移動なども御支援いただきます。
よろしくお願いします。


2007/02/03 21:18 | Comments(0) | TrackBack() | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]